院長日記3/8
白湯の効能folder未分類梅雨明けしたら本格的に気温が上がり、お出掛けしたい気分も高まります。 しかし、行動制限緩和になったとはいえ新型コロナに対する対策は今後も続ける必要があります。 ただ、真夏の暑い中、マスクをつけて生活するのはかなり苦痛です…
梅雨明けしたら本格的に気温が上がり、お出掛けしたい気分も高まります。 しかし、行動制限緩和になったとはいえ新型コロナに対する対策は今後も続ける必要があります。 ただ、真夏の暑い中、マスクをつけて生活するのはかなり苦痛です…
お酢ドリンクfolder未分類梅雨シーズン真っ只中の6月は、日本古来の呼び方では「水無月(みなづき)」といいます。 これは旧暦の6月を指すもので、現在でいうと6月下旬から8月上旬が水無月にあたります。 しかしこの時期も、雨の多い季節であるのに変わりあ…
梅雨シーズン真っ只中の6月は、日本古来の呼び方では「水無月(みなづき)」といいます。 これは旧暦の6月を指すもので、現在でいうと6月下旬から8月上旬が水無月にあたります。 しかしこの時期も、雨の多い季節であるのに変わりあ…
ぬか漬けfolder未分類5月27日は「百人一首の日」で、1235年に藤原定家によって小倉百人一首が完成された日に由来しています。 百人一首を学校で習った人もいらっしゃるでしょうが、歴代天皇や貴族が詠んだ歌の数々をまとめた百人一首は、なんとなく優…
5月27日は「百人一首の日」で、1235年に藤原定家によって小倉百人一首が完成された日に由来しています。 百人一首を学校で習った人もいらっしゃるでしょうが、歴代天皇や貴族が詠んだ歌の数々をまとめた百人一首は、なんとなく優…
睡眠と肥満folder未分類4月は入学シーズン。 日本では入学式には新入生も保護者もフォーマルな装いで参加するのが一般的ですが、これは世界的に見ると珍しいんだそうです。 特に欧米諸国では入学式といった式典そのものがなく、入学初日はクラス分けの発表や…
4月は入学シーズン。 日本では入学式には新入生も保護者もフォーマルな装いで参加するのが一般的ですが、これは世界的に見ると珍しいんだそうです。 特に欧米諸国では入学式といった式典そのものがなく、入学初日はクラス分けの発表や…
チョコレートの効果folder未分類今月からワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が始まりましたね。 昨年12月にサッカーのワールドカップが幕を閉じましたが、それに負けないくらいの盛り上がりを見せています。 大谷選手やダルビッシュ選手など日本人メジャ…
今月からワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が始まりましたね。 昨年12月にサッカーのワールドカップが幕を閉じましたが、それに負けないくらいの盛り上がりを見せています。 大谷選手やダルビッシュ選手など日本人メジャ…
上手にお風呂で体を温める方法folder未分類花粉が徐々に飛ぼ始めた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 アレルギーのある方にはこれからしばらくつらい時期が続きますね。 実は私もアレルギーがあるのですが、ようやくコロナの感染予防としてのマスク着用が緩和されていくと思…
花粉が徐々に飛ぼ始めた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 アレルギーのある方にはこれからしばらくつらい時期が続きますね。 実は私もアレルギーがあるのですが、ようやくコロナの感染予防としてのマスク着用が緩和されていくと思…
せき・たんに効くツボ②folder未分類明けましておめでとうございます。 美味しいものを食べて飲んでお休みを満喫された方も多いと思いますが、いつもより長いお休みをとると日常生活に戻るとき少し苦労するケースもちらほら。 なんとなく体がだるかったり仕事や勉強に集中…
明けましておめでとうございます。 美味しいものを食べて飲んでお休みを満喫された方も多いと思いますが、いつもより長いお休みをとると日常生活に戻るとき少し苦労するケースもちらほら。 なんとなく体がだるかったり仕事や勉強に集中…
せき・たんに効くツボ①folder未分類いよいよ2022年も今月で終わりです。 今年はロシアのウクライナ侵攻や急激な円安によって日本の経済が大きく影響を受けた年になりました。 そんな中私たちの生活に必要なものやサービスが軒並み値上がりし先行きが見通せないなかで…
いよいよ2022年も今月で終わりです。 今年はロシアのウクライナ侵攻や急激な円安によって日本の経済が大きく影響を受けた年になりました。 そんな中私たちの生活に必要なものやサービスが軒並み値上がりし先行きが見通せないなかで…
目の疲れに効くツボ②folder未分類11月は各地で紅葉の見ごろを迎え、所によっては雪も降り、イルミネーションの点灯も行われます。 本格的な冬の一歩前の季節の変わり目ですが、大きな特徴が収穫の時期であること。 古くから11月は収穫を祝う「新嘗祭(にいなめさい…
11月は各地で紅葉の見ごろを迎え、所によっては雪も降り、イルミネーションの点灯も行われます。 本格的な冬の一歩前の季節の変わり目ですが、大きな特徴が収穫の時期であること。 古くから11月は収穫を祝う「新嘗祭(にいなめさい…
目の疲れに効くツボ①folder未分類2019年の10月22日に、令和天皇の即位式正殿の儀が行われました。 これは既に同年5月に即位されていた天皇陛下を、国内ならびに海外に向けて広く宣言&お披露目する国事行為。 この儀式の始まりは奈良時代の桓武天皇だそうです…
2019年の10月22日に、令和天皇の即位式正殿の儀が行われました。 これは既に同年5月に即位されていた天皇陛下を、国内ならびに海外に向けて広く宣言&お披露目する国事行為。 この儀式の始まりは奈良時代の桓武天皇だそうです…