日焼け対策
folder未分類
6月は日本の多くの場所が梅雨入りします。
この時期は除湿グッズを上手に使いましょう。
まず除湿機を使う時は、空気を循環させた方が効果的。
除湿機だけでなく、同時にエアコンやサーキュレーターを回すのがオススメです。
また家中を1台の除湿機で除湿する時は、全体を一気にやるより、ドア等で空間を区切って1か所ずつ除湿する方が効率的です。
また、置き型の除湿剤を使う場合は、とにかく空間の「下」と「角」に置きましょう。
湿気は空気がよどむ所に溜まるので、クローゼットや靴箱なら最下段に置いてください。
さて7~8月の夏のピークに次いで、6月も紫外線が強い季節。
その為、真夏と同様の日焼け対策が必要になってきます。
梅雨のため日照時間は短いのですが安心はできません。
なぜなら、晴天時の紫外線量を100とすると、曇り空のときも最大80の紫外線が地表に届くから。
更に、6月はまだ体(皮膚)が夏の強い紫外線に慣れていないので、是非こまめに日焼け対策をするよう心掛けてください。
日焼け対策グッズとしては、日傘・帽子などありますが、性別年齢問わず最も使い勝手がいいのが日焼け止めです。
ただ、「朝たくさん塗ったので大丈夫!」にはならないのが要注意ポイント。
日焼け止めで大切なのは、きちんと“塗り直し”すること。朝に一度塗って終わりではありません。
効果を落とさないためには、実は2〜3時間おきに塗りなおすことが必要になります。
お化粧の上からでも塗りやすいスプレーやスティックタイプなどを上手に活用して、こまめに塗りなおしていきましょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
たいわどう鍼灸整体院
木村健太