エアコン
folder未分類
暑くなるとサンダルの出番が多くなります。
特にクロックス型サンダルは、お子さんにも履かせやすいですよね。
ただし、日常的に長時間履く場合は少し注意が必要です。
このサンダルは幅と厚みにとても余裕があり、足をホールドしてくれません。
そのため歩く時に無意識に足指でふんばることになります。
それが長期間続くと足指にふんばる形の癖がつき、さらにペタペタ歩きになりやすいため、足裏のアーチが上手く形成されず偏平足にもつながります。
使いやすいサンダルですが、頻度と時間には気を付けてくださいね。
さて夏になると、お世話になるのがエアコンです。
ただ、今年はいつもと事情が異なり、フィルターの雑菌やウイルスがより気になるところ。
結論から言うと、フィルターのウイルスを必要以上に気にする必要はありません。
元から室内の空気は同居家族で共有しています。つまり、室内の菌やウイルスの量は、エアコンを付ける付けないに影響されないのです。
ですから、一般的なお手入れの頻度で大丈夫。
それよりも、注意が必要なのは『換気』です。エアコンは室外機と繋がっていますが、ここでは空気の循環は行われません。
エアコンは室内の空気を吸って冷やして室内に吐き出しているだけ。
ですから、定期的な換気はとても重要です。
せっかくお部屋が冷えたのに窓を開けるのは嫌でしょうが、1時間に5分程度は窓を開けましょう。
最も効率的なのは、対角にある窓2か所をあけること。
もし部屋に窓が1つしかない場合は、開けた窓に向けて扇風機を回すのがオススメです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
たいわどう鍼灸整体院
木村健太